トップ > 出産しました〜こんにちは赤ちゃん〜 >
友人の無痛分娩体験記(1)
私は普通分娩だったのですが、実は無痛分娩にも興味があり、友人に協力してもらい無痛分娩がどんなものなのかアンケート形式で答えてもらいました。
今回アンケートに答えてくれたのはにゃんこ13さんです。
ではアンケートスタート!
たまたま通っていた病院が無痛分娩推奨の病院だったから。
夫や実母に私は痛みに弱そうだからイイんじゃない!?と勧められて決意しました。
37〜39週で胎児の発育状況や子宮口の開き具合等を診て日程を決めます。
いわゆる「計画分娩」。誕生日をあらかじめ決められるので、最初は天命に
逆うような気がして抵抗がありましたが、その日を判断するのは医師であり、
まぁそれも運命カナ。。って思えるようになりました。医師の体制が調っている
平日に予定が組まれます。
無痛分娩希望での入院の予定が決まっていたのに、陣痛が来てしまい
結局自然分娩になってしまった‥という方もいました。
前日昼 入院
前日夕方 メトロ(子宮口を広げる風船のようなモノ)挿入
↑結構コレが違和感があってズキズキする感じ
出産当日
◆5:30 起床
下半身に麻酔が効くためトイレに行けなくなるので、水分を
摂ってはいけません。
◆6:00 陣痛室に移動
私は浣腸しませんでした。
◆8:00 内診開始
メトロ除去後、人工破水。コレはぜんぜん痛くありません。
エビのように丸まって背中に麻酔薬注入用のチューブを刺されました。
◆9:00 麻酔(※)、陣痛促進剤の投与開始
※硬膜外麻酔
個人差がありますが、陣痛の痛みの約9割以上を取り除いた状態になります。
麻酔薬の使用により陣痛が微弱になるのが一般的だそうですが、私の場合、
陣痛の進行が早かったので、促進剤の点滴をする前に子宮口が全開になりました。
◆10:00 家族面会許可
陣痛室に立会い分娩を希望している場合は分娩室まで付き添いできました。
この時点で陣痛は5分間隔くらいに。
◆10:30 分娩台へ移動
「もう頭が見えてますよ〜」と言われ、車椅子で分娩室まで移動。
◆12:48 2424gの女の子誕生
生理痛のときにくる鈍い腰の痛みが定期的に来てる気がして、コレって
陣痛なのかなぁ??と思って時計を見ると2分おきになっているので
看護士さんを呼んだら「きてますね」と言われ、陣痛だったのね。。
くらいな感じでした。
約3時間です。
経産婦さん並みの記録だと驚かれました。
入院前の説明だと、無痛分娩では初産婦で8時間くらいかかる(自然分娩だと15時間
くらいかかるらしい…)と言われていたので、体力的にも疲れず超安産でした。
ガマンできないような痛みを感じることはなかったように思います。
会陰切開するときに「ブチッ」って響いてヘンな感じがしたけど、麻酔のおかげで
痛くはありませんでした。
赤ちゃんが出てくるときも股に何か挟まってたのがズルッっと抜けた感じでした。
BABYの産声をしっかり聞くことができホッとしました。パパにビデオ撮れた?
なんて聞く余裕すらあるくらいいたって普通。
後産といわれるのも通常1〜2時間くらいかかるのも、自然に進むのを待つ
のではなく先生に掻き出されちゃうので、ぐぅーっとお腹を押されるような
感じでちょっと痛かったかも。。
産まれてすぐお腹の上にのせてもらいました。その後、身体を洗い、
測定や検査が完了したBABYと分娩台の上で2時間程度ともに過ごすことが
できました。
夕方には一人でトイレに行けました。
出産日の前日に入院し、産後4日目の退院なので5泊6日です。
6人部屋で60万円程度でした。
個室とかだと+10万円くらいです。
自然分娩を体験していないのでなんとも言えませんが、
言われていた通り『陣痛の痛みの約9割以上を取り除いた状態』
になったと思います。BABYが小さめだったこともあり、分娩自体が
とてもスムーズで楽でした。
特にないです。
麻酔の効き方に個人差があるようで、先に出産したママ友達から
「超痛かった(>_<)」と聞いていたので覚悟していましたが、
私の場合はとってもよく効いちゃったパターンだったと思います。
第1子の時に無痛分娩でよかったので、第2子もと思って挑んだら、
今回は痛かった。。という方もいました。
にゃんこ13さん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
私は陣痛に耐えられたけど、第2子は無痛分娩でもいいかなと思いました。
ご協力ありがとうございました。
|