トップ >子供のしつけ体験記 >
トイレトレーニング おしっこ編
息子も3歳になる誕生月。
さすがにトイレトレーニングを始めないとね。
連日猛暑が続いてるので、
パンツがぬれてもすぐ乾く!
ということで、中断していたトイレトレ再開しました。
私から直接、
「パンツをはきなさい」
とか
「トイレに行きなさい」
とか言われると反抗するんですけど、
しまじろうパペットに私が言って、
「じゃあ、しまじろう連れて行ってあげて」
というと、素直に従います。
トイレで、しまじろうにおしっこをさせる真似をして、
次に息子の番。
最初は全然遊んじゃって出ませんでしたが、
おしっこはたまってるので、
出そうになると
「うんち、出た〜(おしっこ、出そう)」 ←間違って覚えてます(汗
と言うのでトイレに行き、座らせていたら
5回目くらいでやっと便器におしっこできました〜。
「トイレでおしっこできたね〜、気持ちよかったね〜」
と言うと
とても嬉しそうでした。
夜は普通のパンツ型オムツです。
トイレでおしっこがだんだん上手になってきた頃、お盆の帰省があり、旦那さんの実家に帰りました。
補助便座も、しまじろうパペットも持参して、実家でもトイレトレーニングをするつもりでした。
・・・が、
やっぱり環境が変わるとちょっとできなくなってしまうみたいです。
いつもはいない人がいること。
みんなに「おしっこでた?」と聞かれること。
いつもとはちがうトイレなこと。
などが理由なのか?全然できなくなってしまいました。
帰省中はお出かけも多かったので、仕方なくオムツ復活。
しかしながら、実家に滞在して5日目くらいで、実家のトイレでもおしっこが数回できました。
実家のトイレにやっと慣れたのかな?
それまでは、私や家族が、時間を見て
「トイレに行こうか?」
と誘っていたのですが、
トイレトレ1ヶ月くらいの頃から、おしっこをしたくなるとモジモジしだして、お出かけ中でなければ
「トイレに行く〜」
と言うようになりました。
とはいえ、まだ毎回ではなく5回に3回くらいの割合ですが。
それでも、かなりの成長〜と私は嬉しく思っています。
自宅のトイレでは、難なくおしっこができるようになったものの、
やっぱりお出かけの時には大変です。
まず、子供用の補助便座がある洋式トイレがなかなかない。
うちの子はまだ立っておしっこができないので、男児用の便器では嫌がります。
普通サイズの洋式トイレに、反対向き(タンク側を向く)に座らせても、なかなかうまくいかなかったり・・・。
一度だけ、和式でしゃがませてさせたところ、これがうまくいったのです。
やっぱり安定するんですかね?
和式にしゃがむには、ズボン、パンツをぬがせないとむずかしいので大変ですが、できるだけやりやすい方法を見つけてあげたいと思います。
おしっこはこうしてなんとかクリアしたんですが、まだうんちがトイレでできません。
うんちをしたいと感じたときに、オムツをしたがるんですよね〜。
「トイレでうんちしてみようよ。気持ちいいよ〜」
と言ったり、
「パパもママもしまじろうもトイレでうんちするよ〜」
と言って誘うのですが全然ダメです。
何か「トイレでうんち」のきっかけがあるといいんですけど・・・。
活用中!⇒★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ
|