布オムツの種類って?色々な種類があって選ぶのが大変です。

ちびっこ育児の体験記 ちびいく
サイトマップはこちら
トップ > 布オムツ体験記 >

布オムツの種類

布オムツの種類

布オムツと一口に言っても、その種類は本当に様々で、メーカーも色々ある。
私が想像していた布オムツは昔ながらのサラシで、それこそただの布っていうのだと思っていたのだが、いろいろ見てみると、今は一対型というオムツがあって、形状は紙オムツのようで、一回ごとに洗濯するタイプをみんな、よく使っているらしいとわかった。

洗濯が乾きやすいのはサラシ。と書いてあるサイトもあるし、一体型でも、素材によってはすぐに乾くというサイトもある。

布オムツカバー&オムツ

昔からあるのがこのタイプ。
下記のような反物のサラシを、オムツカバーに敷いて使うっていうもの。
オムツカバーは、新生児用、後留め、前留めがあって成長に合わせて使うらしい。
サラシのいいところは、成長しておしっこの量が増えても、たたみ方で調節できる。長く使える。乾きが早いというところかな。

powerd by 楽-yah

powerd by 楽-yah


うんちの汚れを落としやすくするオムツネットも一緒に使うらしい。
powerd by 楽-yah


オムツには成形オムツというだるま型のおむつもある。そちらは、少々乾きにくいけど使いやすいという評価。
そのまま使えるのでたたむ手間が必要ない。
powerd by 楽-yah
この布オムツカバー&オムツ(または成形オムツ)、うんち用ネットを一通り選ぼうとしたら、何をどれだけ買えばいいのかわかんなくなった。
初めての人用に布オムツこれだけあれば大丈夫というセットが各ショップで売られている。
powerd by 楽-yah

オーガニックコットンの布オムツ

オーガニックSHOPメイドインアースのオムツは、とても人気があるらしい。
自分もオーガニックのタオルやバスローブを次男に使っていて、なかなかに気持ちのいいものなので、オムツもオーガニックコットンにしたらさぞかし気持ちがいいだろうと思うのだが、余裕が出来たら考えよう。

powerd by 楽-yah

一体型オムツ

紙オムツのような形状で、このまま赤ちゃんにつけて、丸ごと洗うのが一体型らしい。

オーガニックコットンのハーモネイチャー で売っているのがカバー型布オムツ。ここのスリングは私も愛用中。オムツカバーのようにワンタッチで装着できる布オムツは、はじめてのママやパパにも安心です。
内側は、表面が起毛されふわふわっとしたパイル地。やわらかくて、しかもさらっとした肌触り。

ファジバンズ・ハッピーハイニーズ・ワンダールース

とりあえずこれを買ってみようと思ったのが、ファジバンズ。
ミクシィやネットで布オムツ使用者に多かった人気のブランド。
アメ リカのルイジアナ州に住むママが考案したオムツカバーで、マイクロフリースでできている。
ポケット式になっていて、中に吸収体(専用中敷(インサーツ)・さらし ・成形おむつなど)を入れて使用する。
おむつライナーがついたおむつカバーと考えて使う。(ライナーが赤ちゃんの肌をサラサラに保つ)。
フリースということだが、夏でもサラサラらしい。洗濯の乾きも早い。
洗濯方法に気をつけて、撥水(はっすい)させなければ、長く使用できるとのこと。
スナップがたくさんついていて、調節可能。太もものサイズや体重で選んで買うのがいいらしい。
他にもフリース素材で同じような手入れでOKなものに、ハッピーハイニーズやワンダールースがある。
アメリカ製が多いのでカラフル。コレクション並に揃えて楽しむママが多いのもうなずける。
powerd by 楽-yah

powerd by 楽-yah
powerd by 楽-yah



トップページへ戻るこのページの上部へ戻る布オムツの購入方法>>
当サイトは、ロリポップ! レンタルサーバーで運営しています。
Copyright (C) 2007 ちびいく ちびっこ育児の体験記 All Rights Reserved.
布オムツ、種類、一体型、だるま型、ファジバンズ、ハッピーハイニーズ、ワンダールース

カスタマイズtemplate ぴ〜333
template配布  ぴ〜333