妊産婦医療費助成とは?もらい方、もらえる期間等、妊産婦医療費助成の体験談です。

ちびっこ育児の体験記 ちびいく

サイトマップはこちら

トップ > 妊娠したよ〜出産準備〜 >

妊産婦医療費助成

妊婦って検診にお金がかかるのはいやだけど、普通のお医者さんにタダで診てもらえるのはかなり嬉しい。

妊産婦医療費助成

妊産婦医療費助成とは、母子手帳の交付月初日から出産した翌月末日まで
病気やケガで健康保険が適用になる診療を受けた場合、支払った医療費を
市が助成する制度のことです。(詳しくは各自治体で調べてください。)
おそらく母子手帳をもらう時に、説明してくれると思います。
↓母子手帳交付月初日 出産翌月末日↓
妊産婦医療費助成 対象期間

申請方法

私の市の例だと、

1.受給資格者証の交付を市役所で受ける。
(健康保険証・印鑑・預金通帳(郵便局以外のもの)を持参する。)
2.診察を受けた翌月の10日以降に、診療を受けた病院に申請書を書いてもらい(手数料が1回に付き500円かかりました)、それを市に提出。
3.後日、振り込まれる。


という流れでした。大まかな流れはどこの自治体も同じではないかと思いますが
一応確認してみてください。
ちなみに、私は2008年に引っ越したのですが、引っ越し先の自治体では500円がかからず、全額負担してもらえるようになりました。欲を言えば、申請手続きすらなくしてほしいところですけどね!

妊婦のうちに治しておこう

私は、歯医者さんに行き、2本虫歯を治してもらいました。
レントゲンが必要そうな虫歯は当然のごとく治してもらえなかったので
出産後に治療しましたが、子供連れの歯医者通いはか〜な〜り大変なので
妊娠前に治しておいた方が良いですヨ。

それから、持病のアトピー性皮膚炎の薬(妊娠中ということで塗り薬のみ)を
皮膚科でたっぷりもらうことが出来ました。(~▽~@)♪♪♪



お役にたちましたら拡散・ブクマお願いします♪
トップページへ戻るこのページの上部へ戻る次のページへ進む


Copyright (C) 2012 ちびいく ちびっこ育児の体験記 All Rights Reserved.

カスタマイズtemplate ぴ〜333
template配布  ぴ〜333