3歳育児、好きなものがはっきりし、与えられるのではなく選ぶようになってきました。

ちびっこ育児の体験記 ちびいく
サイトマップはこちら
トップ > しっかりとしてきた〜3歳〜 >

好きなものがはっきり

好きなおもちゃはトミカ

3歳になってからというもの、息子のおもちゃは増える一方。
特に大好きなのはトミカ。
ミニカーの数もかなり増え、もう一体いくつあるのかわからないほど。
さらに、大型のおもちゃも増えて、家の中にででーんと幅をきかせている。

060821_1514~0001.jpg
↑3歳のお誕生日に買ってもらったトイザらス限定 峠やまみちドライブ&高速道路にぎやかドライブ ダブルセットicon(現在は販売終了しています)。

さらにはまったのが、ハイパーレスキューシリーズ
トミカのDVD(非売品)に新製品として登場していたのを見たのがきっかけ。
大型おもちゃのハイパーレスキュー1号・2号・3号、プラキッズ付属のトミカ、ハイパーレスキューサウンド本部など、以前から消防車好きだった息子には狂喜乱舞のおもちゃです。

powerd by amazon360

これ以上、もういらん!
と思うのだけど、お年玉、次男出産のときのお留守番など何かご褒美・・・となると、やっぱりトミカになってしまう。(T△T)
我が家にそんな多くのおもちゃをしまうスペースは、もはやない。

生活習慣はダイスキなしまじろうと一緒に

うちの子、2歳4ヶ月から1年ちょっと、こどもちゃれんじを受講していました。

DVD、絵本、知育教材と様々な角度から子供に刺激を与えてくれるしまじろうは、生活習慣を学ばせるにはいい教材でした。
なにしろ、息子はしまじろう大好きっ子で、しまじろうがやることはやろうとするのです。
今までにしまじろうで覚えた生活習慣は

  • 周りの人にやさしくする
  • トイレ
  • 野菜を食べる
  • 「こんにちは」を言う
  • 歯みがき

などなど、母親が「これしてほしいなあ」と思っても、結局「〜しなさい」になってしまうことを、しまじろうだと
「君もできるかな?いっしょにやってみよう!」
てな風になるので、子供も楽しくできるみたい。

☆140万人が愛用の「しまじろう」☆ その人気の秘密は?

好きな洋服しか着ない

なかなかやっかいだぞと思ったのは、この「洋服の好み」。

赤ちゃんの頃は、ただ着せられているだけで、着替えにもそこまで時間はかからなかったものの、3歳となると自分の好みがはっきりしてきて

「青いパジャマがいい」

だの

「ねえね(義妹)にもらった洋服がいい」

だの、いちいちうるさい。

しかもそのお気に入りの洋服が洗濯中だったりすると超やっかい。
「○○がよかった〜」
と連呼し泣く始末。

最初はそこまで執着があると思わず、簡単に洗濯してしまっていたけれど、なだめるのが大変なので、なるべくすぐに洗濯に出すのではなく、他の服に興味が移ってから洗濯するようにしたりと結構気を使います。






トップページへ戻るこのページの上部へ戻る次のページへ進む
当サイトは、ロリポップ! レンタルサーバーで運営しています。
Copyright (C) 2008 ちびいく ちびっこ育児の体験記 All Rights Reserved.
3歳,育児,好み,自己主張 

カスタマイズtemplate ぴ〜333
template配布  ぴ〜333